黏着语
最明显的特点是动词后置,导致一句话如果不看完整的话,甚至不知道句子是褒义❤️贬义💔。前段时间在知乎上看到一个段子,以下转自日语有哪些缺陷? - point的回答 - 知乎:
说表白的时候我们🙎🏻♂️说:
「君が好きだ」
回答的一方🙎🏻♀️:
「X X X君のことが好き(卧槽告白成功了🤪,妈耶)ではない(马勒戈壁的悲剧了😩)が(要变成备胎了么?还是要进入安慰模式了?🥺)、ちょっと考えさせてください(这到底是有戏没戏啊!感觉是被委婉地拒了呀😞)」
(按顺序直翻就是“我对你喜欢才怪 倒也不是呢,稍微考虑一下请让我”)
((符合中文表达的翻译就是“我倒不讨厌你,让我稍微考虑一下”,但是这么翻译明显变得生硬了很多))
过了几天后🙎🏻♀️:
「X X X君はいい先輩で(别说了妹子,我明白你要拒绝我了😫)、頭もいいし、(先夸后拒真的好么?😤)じゃ(嫁什么嫁,痛快点吧大妈😓)、これから彼女としてよろしくお願いします(???我在做梦吗😳)」
(翻译:“XXX君是个好学长,头脑又好……那么,从今往后,作为你的女朋友还请多多指教”)
而中文由于句子是主谓宾结构,所以不存在日语中这样的现象。直接「我不喜欢你」或者「我也喜欢你」就可以了。
虽然这样的现象造成日语在日常生活,尤其是正式场合表达麻烦、啰嗦,但从另一个角度来说,这种把动词后置的语言天然存在极强的委婉性。这种委婉性表现在艺术、文学中有天然的美感,具有让人欲罢不能的感觉。因此,日语更适合表达情感,日语的情感表达要比中文要容易、细腻。
然而,黏着语在动词方面表达相当复杂,因为其可以在句子中不断地向后添加(黏着)动词。
例如:
- 当ホテルでは、最近、中国人のお客様が大変 多くなって きて います。(在我们宾馆,近来中国客人大量增多。)
- 最近、作業のミスが 増えて きて しまって いる。(最近,作业中的犯错在变得不断增加)
怎么样,是不是看得很晕?这种て型连用在早起日语学习中给我带来了极大困扰,最近刚好学到这里了,所以来做一下总结。(以下语法和例句主要选自日语语法酷)
N5
私はポスターを壁に貼りました。今、壁にポスターが貼ってあります。/ 我在墙上贴了一张广告画,现在墙上贴着广告画。
ほら、太郎がこっちへ走って来るよ。/ 你看啦,太郎朝这边跑过来了。
太郎は学校へ走って行きました。/ 太郎往学校方向跑去。
どうぞ、座ってください。/ 请坐
私は北京に住んでいます。/ 我住在北京。
田中さんを知っていますか。/ 认识田中先生吗?
昨日新しいレストランへ行ってみました。/ 昨天我去了新开张的餐厅(看了看)。
美味しいかどうか食べてみましょう。/ 好不好吃我们吃吃看吧。
N4
角度を変えて問題を考えてみてはどうですか。/ 改变一下角度考虑问题怎么样?
何方は私を訪ねて見えましたか。/ 有没有人来找过我?
あの方は私を誘ってめえました。
ちょっとこの荷物を持ってくれないか。/ 帮我拿一下这个行李好吗?
この本はもう読んでしまったから、返そうと思っているところです。/ 这本书已经看完了,我正想还掉呢。
日本語はほとんど忘れてしまいました。/ 日语基本上都忘光了。
今年はどうしても試験にパスして見せる。/ 今年我非要考及格给大家看看。
歌がお上手そうですね。一度歌ってみせてください。/ 听说你的歌唱得很好,唱一次给大家听听吧。
A:何をしていますか。B:音楽を聞いております。/ A: 你在干什么? B: 在听音乐。
田中さんが持ってきたワインは全部飲んでしまいました。/ 田中先生带来的葡萄酒全部都喝完了。
パスポートをなくしてしまいました。/ 护照丢失了。
案内書を読んでおいてください。/ 事先读一读旅行指南吧。
お父さんは疲れているから、お昼まで寝かしておいて。/ 你爸爸累了,就让他睡到中午吧。
次の話は大事ですから、忘れないでよく覚えておいてください。/ 下面这番话很重要,听后别把它给忘了,要牢牢地记住。
早く起きてくれ。/ 快起床。
N3
ちょっとそこに置いといてください。後で片付けますから。/ 就先放到哪儿吧,过后我来收拾。
また仕事を忘れちゃうよ。/ 又把工作忘了。
今日もまた、お酒を飲んじゃった。/ 今天又喝酒了。
用事は電話で済んだ。/ 打个电话就完事了。
ガラスを割ってしまったが、謝ってすんだ。/ 我把玻璃窗打碎了,道了个歉得以解决。 飲んで食べて3000円で済んだ。/ 又吃又喝,3000日元就够了。
パーティーの後、中山さんは春子さんを家まで送ってあげました。/ 聚会过后,中山把春子小姐送回了家。
わたしは毎日犬を散歩に連れていってやります。/ 我每天带着狗散步。
N2
この写真を見ていると故郷の友達のことが思い出されてなりません。/ 看到这张照片,不禁想起了家乡的朋友。
残念でならない。/ 非常遗憾。
何かあったのか、心配でならない。/ 非常担心是不是发生了什么事。
I | 复合动词“し始める” “し続ける”等 |
---|---|
II | ~て来る、~ていく |
III | ~てしまう |
IV | “~ている” “~つつある”等 |
例句:
この村では畑が減ってきている。/ 在这个村子,耕地面积在持续减少。
このまま失業者が増え続けていくのどはないかと心配です。/ 我担心实验者会这样不断增多 最近、作業のミスが増えてきてしまっている。/ 最近,操作失误在不断增多。
以上。
版权属于:Hurray's InfoShare
本文链接:https://hurray0.com/menu/121/
如果没有特别声明,则为本博原创。转载时须注明出处及本声明!
最后修改:
由于N2中大量的て语法都是组合形式的,所以就不再列出了。